※当サイトはアフィリエイト広告を利用しております

DaVinci Resolve

【DaVinci Resolve】動画を高画質のまま書き出す設定方法

DaVinci Resolveを使った事がない方や初心者の方向けにDaVinci Resolveの使い方講座を行っております。

 

順序立てて解説していきますので、とてもわかりやすく参考になるかと思います。

 

今回の章ではDaVinci Resolveの動画を高画質のまま書き出す設定方法を解説しております。

 

少しでも参考になれば幸いです。

 

DaVinci Resolve 動画を高画質のまま書き出す方法

書き出しを行う際にはデリバーから行います。

デリバーをクリック。

赤枠の所をクリックすると縦長に書き出し画面が表示されて見やすくなりますので、クリックしておきましょう。

下記画像のように見やすくなります。

・名称変更と保存先の設定

名称は自分の好きな名前に変更して下さい。

保存先の選択はブラウズからファイルを選択しましょう。

下記画像のようにファイルを選択できますので、好きなところに保存して下さい。

今回はあらかじめ作成しておいたダビンチリゾルブのファイルに保存するように設定します。

確定したら保存をクリック。

保存先が先ほどのファイル(ダビンチリゾルブ)に設定されました。

・レンダー設定

単一のクリップ:全てのタイムラインのクリップを一つの動画として書き出す
個別のクリップ:タイムラインのクリップ一つ一つの動画として書き出す

ほとんどの場合は単一のクリップを選択しておいて良いでしょう。

つまり単一クリップは普通に映像がつながった1つの映像となり、個別のクリップは1つの映像ではなくタイムラインに適応させたクリップが何十個も書き出されるということ。

もし個別に書き出したい際は個別のクリップを選択しておきましょう。

・ビデオの書き出し

フォーマット:MP4またはQuickTime(MOV)を選択

基本的にはどのデバイスでも視聴可能なMP4を選択することをお勧めします。

・コーデック

H.264:通常の動画コーデック。高画質・大容量の動画を圧縮できる。4Kまでサポート。
H.265:H.264の2倍の圧縮効果を持つコーデック。H.264と比較しても画質は同等。8Kまでサポート。

画質的には大きく変わりはないですが、書き出し後の容量としてはH.265の方が軽くなります。個人的にはH.265がおすすめです。

・解像度

フルHDの場合は1920×1080p
4Kの場合は3840×2160

を選択しましょう。

ここで確認しておく事が先にあります。

4Kで書き出す際にはタイムライン解像度が4Kになっているか確認しましょう。
フルHDの際はタイムライン解像度がフルHDになっているか確認しましょう。

4K動画をタイムライン解像度をフルHDで行い4Kで書き出しをすると引き伸ばされる事になるので画質が劣化しますので注意が必要です

フレームレートは基本的に”23.976”でOK。

・品質

品質は”自動”を選択。

プロファイル・エントロビーモード・キーフレーム・ピクセルアスペクト比・データレベルはデフォルトでOK。

可能な場合は再エンコードをバイパスはチェックをつけておきましょう。

可能な場合は再エンコードをバイパス:可能な際は再エンコードせずに書き出しが可能となるので高速に書き出しが可能になる設定

・高画質に書き出したい際の設定

最高品質にサイズ調整:最高品質で書き出したい際はチェックを入れましょう
最高品質でディぺイヤー:メディアは常に可能な限り高い品質で書き出しされる。

・オーディオの書き出し

ここはデフォルトでOK

ファイルもデフォルトで大丈夫ですが、ファイル名等変更しておいた方が管理がしやすいのでおすすめです

全ての書き出し設定が完了したらレンダーキューに追加をクリックしましょう。

レンダーキューに追加したら右上にジョブ1と記載されて保存されております。

すべてレンダーという項目をクリックするとレンダリング(書き出し)が開始されます

・画質より高速で書き出したい際の設定

最適化メディアを使用・プロキシメディアを使用・レンダーキャッシュしたイメージを使用にチェックを入れると高速書き出しが可能となります。

最適化メディアを使用→編集を軽くする為に作成した最適化メディアを使用する為、動画の画質は劣化する。

最適化メディアとは;作業前の動画を軽くし負荷を減らす

プロキシメディアを使用→編集を軽くする為に作成したプロキシメディアを使用する為、動画の画質は劣化する。最適化メディアより処理が重たくより画質の劣化が起きる。

プロキシメディアとは:最適化メディアより更に圧縮する為、トランジションやアニメーションがスムーズにできるようになる

レンダーキャッシュしたイメージを使用:キャッシュファイルを作成すると編集がスムーズに行える。そのレンダーキャッシュしたファイルを使用するという事ですので、高速での書き出しが理論上は可能となる

DaVinci Resolve 書き出しプリセット保存方法

赤枠の所をクリックするとプリセット保存項目が出ます。

新規プリセットとして保存をクリックしましょう。

今回はプリセット名を高画質書き出しで保存しておきます。

名前が決まったらOKをクリック。

そうすると書き出し項目に高画質書き出しが入りました。

また先ほどの項目にない場合はクイックエクスポートから選択すると高画質書き出しのプリセットを出すことが可能です。

プリセットを削除したい際はクイックエクスポート上にあるプリセットを消去をクリックすると削除可能です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

今回はDaVinci Resolveの動画を高画質のまま書き出す設定方法を解説致しました。

 

せっかく綺麗に撮った動画を書き出しの際に画質が劣化して書き出すのは非常にもったいないです。

 

初心者の頃は意外とこの書き出しがうまくできていない事で画質劣化をきたしているということは多いので、しっかり抑えておきましょう。

 

最後まで見ていただきありがとうございました。

 

その他のDaVinci Resolveの記事はこちら↓

【DaVinci Resolve】ダウンロードからインストール方法

【DaVinci Resolve】初期設定方法(セットアップ)

【DaVinci Resolve】プロジェクト作成・タイムライン作成方法

【DaVinci Resolve】プロジェクトやタイムラインの保存・管理方法

【DaVinci Resolve】動画素材を読み込む方法

【DaVinci Resolve】基本的なカット編集方法

【DaVinci Resolve】編集時のカクツキを軽減する方法【容量不足対策】

【DaVinci Resolve】ショートカットキーの設定方法

【DaVinci Resolve】タイトルの挿入方法〜基本的な使い方まで解説

【DaVinci Resolve】音源読み込みから音量・音質調整方法を解説

【DaVinci Resolve】カラー補正機能の基本的な見方・使い方

【DaVinci Resolve】ウィンドウ(マスク)とトラッカーの使い方【カラー調整】

【DaVinci Resolve】カラー調整時のスコープの見方

【DaVinci Resolve】ノードの基本的な見方・使い方

【DaVinci Resolve】基本的なカラーコレクション方法

【DaVinci Resolve】肌色補正〜肌を綺麗に映すカラコレ方法〜

【DaVinci Resolve】カラーグレーティングの編集方法

【DaVinci Resolve】スローモーション・スピードランプ編集方法

【DaVinci Resolve】調整レイヤーの使い方

【DaVinci Resolve】レターボックスの入れ方・使い方

【DaVinci Resolve】マスクトランジションの作り方

筆者一押しの著作権フリー音楽・効果音サイトはアートリスト。

 

下記画像経由で契約すると2ヶ月無料追加となりますので、
普通に契約するより圧倒的におすすめです!