※当サイトはアフィリエイト広告を利用しております

Final Cut Pro X

【FinalCutProX】カラーコレクションの応用編〜実際の編集方法〜

Final Cut Pro Xでの基礎的なカラーコレクション方法やカラーインスペクタの見方・使い方等の基礎的な項目についての解説は以前行いました。

まだ、基礎編を読んでない方はこちらの記事を先に読むとより理解が深まります。ぜひ一度読んでみて下さいね。

【FinalCutProX】カラーコレクション・カラーグレーディング方法【動画編集】ファイナルカットプロを使用したカラーコレクション・カラーグレーディングの編集方法をかなり詳細に画像を交えて解説しております。初心者向けには記載しておりますが、今回の記事は中級者の方でも参考になると思います。また、カラコレやカラグレの知識としてFinal Cut Pro X以外の動画編集ソフトを使用している方でも参考になる内容ですので、ぜひ参考にしてみて下さい。...

 

今回は、基礎的な内容を踏まえた上で、Final Cut Pro Xでのカラコレ応用編として、さらに前回の項目より深く入り込んだ内容となっております。

 

基礎を十分理解された方はこちらの記事を読んでいただけると、より一層理解が深まり、カラー調整の技術が向上していくかと思います。

 

カラコレ 露出調整時のワークスペース表示方法

カラーコレクションを行う際にまずはカラー調整が行いやすいように設定を行いましょう。

カラコレ時はあまり多くカラーエフェクト画面を出すと小さくなりすぎて調整しづらい為、2画面表示ぐらいで抑えるのがおすすめです。

 

まずは、ワークスペースの表示方法から解説します。

 

ワークスペース表示方法:
ウィンドウ→ワークスペース→カラーとエフェクト

デフォルトでは4画面表示されているが、小さすぎて見づらい。

表示方法の変更:
表示を選択し好きなレイアウトを選択。
今回は縦2画面表示を選択。

露出調整時は波形のルミナンスとRBGパレード表示がおすすめ。

ルミナンス表示方法:
スコープは波形
チャンネルはルミナンス
単位はIRE

RBGパレード表示方法:
スコープは波形
チャンネルはRBGパレード
単位はIRE

これで露出調整時のワークスペース表示方法は終了です。

次にカラー調整時のワークスペース表示方法を解説していきます。

カラコレ カラー調整時のワークスペース表示方法

カラー調整時のワークスペース表示おすすめ:
波形,RBGパレード,IRE

RBGパレード表示方法:
スコープは波形
チャンネルはRBGパレード
単位はIRE

ベクトルスコープ表示方法:
スコープのベクトルスコープを選択

では次に実際のカラコレ方法を解説していきます。

カラーコレクションの基礎〜応用

カラコレ時は基本的に露出調整とカラー調整を行っていきます。

まずは露出調整から解説。

 

露出調整方法:
画面左側のワークスペース表示はルミナンスとRBGパレードを表示

 

露出調整時、右側のカラーインスペクタはカラーボードかカラーホイルがおすすめ。

ルミナンスとRBGパレードは上が100、下が0に調整するのが一番映像が綺麗に表示される。

100を超えると白飛びし0を下回ると黒潰れする。

中間色の調整はコントラスト調整で使用。
中間色を上げると画面全体が明るくなりコントラストは低くなる
中間色を下げると画面全体が暗くなりコントラストは高くなる。
※中間色に関しては自分の好み・映像の種類によって調整していく

次にカラー調整を行う。
RBGパレードは基本的に赤・緑・青を均一に揃えるとカラーの平均がとれる。
カラコレ時は均一に揃えていく。

今回はカラーホイールを使用。(カラーボードでも方法は同一)
RBGパレードを見ながら赤・緑・青が均一になるように調整していく。
これで露出・カラー調整が終了。

ここからは、基本的な露出・カラーのカラコレ方法の解説が終了です。

 

次は個別のカラーを調整する方法を解説していきます。

 

まずはカラーカーブで表示。

一例ですが、海だけの色合いを調整していく。

右上のスポイトマークを選択し、海をクリック(黄色枠の部分)するとアクアのところに線が表示される。

線が表示されている部分が海の色の部分。

ヒュー/サチュレーションカーブでも同様。
スポイトを選択し海を選択すると、ヒュー/サチュレーションカーブの海のカラー部分に線が入る。

線が表示された部分を上に調整すると海の青色が濃くなる。
左のRBGパレードを見ると青色が上がっている。
逆に薄くしたい場合は下に調整すると色が薄くなる。

個別の色を調整したい際に黄色で囲んだ部分を選択すると調整が可能。

山のカラー調整をする場合:
スポイトを選択→山を選択→選択したところに線が引かれる
※●対シチュエーションを使用し、スポイトから山を選択すると個別の色を調整できる

線が引かれた部分を上げると山の緑色が濃くなる。

海も選択してみる

スポイトで海を選択した部分を上に上げると海の色が濃くなる。

 

カラーマスクを使用した細かなカラー調整方法

カラーマスク:選択外の範囲の色は変わらず、選択したところだけの色を調整できる。

右上にある四角マークを選択するとシェイプマスクを追加とカラーマスクを追加の選択項目がある。

カラーマスクを追加を選択する。

カラーマスクを選択したら右下にカラーマスクが表示される。
カラーマスクのスポイトを選択し海を選択する。

次にマスクを表示をクリックすると海以外が暗く表示される(調整時に見やすくなる)。
カラーマスクを選択すると、選択したところだけの色を調整できる。

どのカラーインスペクタを選択してもカラーマスクを使用することでカラーマスクを適応することが可能。
今回はカラーカーブで調整していく。青を上に調整すると海の青が濃くなる。

カラーマスクのマスクを表示を外すと海だけ色が変わっているのがわかる。

次にカラーマスクで山だけの色を調整。
①カラーマスクのスポイトを選択
②山を選択
③マスクを表示をクリック
④カラー調整を行う

カラー調整後、マスクを表示を外すと山の色合いが調整されているのがわかる

露出調整前

露出調整後

カラー調整前

カラー調整後

このように露出調整・カラー調整のカラコレ方法が可能です。

どのカラーインスペクタを使用しても調整は可能ですので、自分が調整しやすい・特徴にあったカラーインスペクタを使用し調整していくのをおすすめします。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は、カラーコレクションの基本から応用まで実際の手順に従って解説していきました。

カラコレ・カラグレの基礎の記事もまだ見ていなかったらぜひチェックしてみて下さい。カラコレ・カラグレの知識がより深まります。

【FinalCutProX】カラーコレクション・カラーグレーディング方法【動画編集】ファイナルカットプロを使用したカラーコレクション・カラーグレーディングの編集方法をかなり詳細に画像を交えて解説しております。初心者向けには記載しておりますが、今回の記事は中級者の方でも参考になると思います。また、カラコレやカラグレの知識としてFinal Cut Pro X以外の動画編集ソフトを使用している方でも参考になる内容ですので、ぜひ参考にしてみて下さい。...

 

では、以上で今回の記事は終了とします。今回も最後まで見ていただきありがとうございました。

・Final Cut Pro Xの関連した記事一覧

Final Cut Pro Xの使い方

スローモーション・スピードランプの編集方法

お勧めショートカットキー厳選まとめ

音楽・音声・効果音挿入、音量・音質調整方法

調整レイヤーのダウンロード・使用方法

カラーコレクション・カラーグレーディング方法

ティールオレンジのカラーグレーディング方法

一眼レフで撮った映像をフィルム風にカラグレする方法

写ルンです風のカラグレ方法

おすすめfree LUTダウンロード方法から適応方法

マスクトランジションの方法

タイトル挿入〜シネマティックタイトル作成方法

おすすめフリーフォントのダウンロード方法から使い方

容量不足を解消する方法

ワイプ表示の動画編集方法

ブレンドモードの使用方法とクロマキー合成のやり方

オーバーレイのフリー素材ダウンロード〜編集方法

モザイクのかけ方

無料で使用可能なおすすめエフェクトのダウンロード〜使用方法

無料で使用可能なおすすめトランジションの使い方

 

 

筆者一押しの著作権フリー音楽・効果音サイトはアートリスト。

 

下記画像経由で契約すると2ヶ月無料追加となりますので、
普通に契約するより圧倒的におすすめです!