作成した動画をYouTubeやInstagramに投稿する方は近年どんどん増えてきていると思います。
書き出した後になんか画質落ちてる?って思うことって結構あると思います。筆者も最初の頃は画質の低下には悩まされました。
そんな際にいくつか見直すべき点がありますが、書き出しの設定を少し変更するだけで大きく画質が改善します。
今回はDaVinci Resolveを使用しYouTubeやInstagramへ高画質のまま書き出しする方法を解説していきます。
DaVinci Resolveの基本的な使い方等、筆者も結構参考にしている本はこちらの本になります↓
【DaVinci Resolve】Instagramへ高画質のまま書き出しする方法
・Instagramへ高画質のまま書き出しする方法
Instagramに最適な解像度は1080×1920です。また、TikTokでも同様の解像度が推奨です。
まずはプロジェクトの解像度を1080×1920に変更しましょう。
右下の歯車マーク(プロジェクト設定)をクリックします。
タイムライン解像度をcustomから1080×1920に変更します。
デリバーページから書き出し設定を行なっていきます。
書き出しをする際にはレンダーをタイムライン全体に変更しましょう。そうするとタイムライン全体が書き出されます。
もし書き出したい部分が一部分でしたら、イン点〜アウト点の範囲を選択しましょう。
レンダー設定を行なっていきましょう。
名称で好きな名前に変更しましょう。
次に保存先を選択します。
ブラウズをクリックして保存先を選択して下さい。書き出された動画が保存される先を選ぶので、分かりやすいところであればどこでも大丈夫です。
保存先が決まったらOpenをクリックしましょう。
レンダーでは単一のクリップを選択しましょう。
単一のクリップにすると1つの動画として書き出されます。
個別のクリップを選択すると1つ1つのクリップが全て書き出されます。
フォーマットはMP4またはQuickTime(MOV)を選択するのがおすすめです。
どのデバイスで視聴するにも万能なのはMP4です。
MOVはAppleデバイスでの標準動画形式ですので。
コーデックは撮影した記録コーデックと同じものを選択する事をおすすめします。
基本的にはH.264かH.265が多いかと思います。一般的にはH.264が使用されております。
解像度はCustomで1080×1920、フレームレートは24を選択します。
品質は自動でその他はデフォルトのままでOKです。
MP4形式であればキーフレームは自動で大丈夫ですが、もしQuickTime(MOV形式)で書き出す際はキーフレームの数値を5フレームとかに変更すると高画質になります。
キーフレームの間隔の数値が小さい:高画質・データ容量大
キーフレームの間隔の数値が大きい:低画質・データ容量小
高画質に設定したい際は最高品質にサイズ調整と最高品質にディベイヤーにチェックしましょう。
書き出し設定完了後、レンダーキューに追加をクリックします。
レンダーキューに追加をクリックすると右上のレンダーキューに追加されます。
すべてレンダーをクリックすると書き出しが開始されます。
書き出し中ですので、待ちましょう。
完了したら、先ほど設定した保存先に動画が書き出されました。
【DaVinci Resolve】YouTubeへ高画質のまま書き出しする方法
・YouTubeへ高画質のまま書き出しする方法
YouTubeの解像度設定
フルHDで書き出したい際:1920×1080
4Kで書き出したい際:3840×2160
今回は4Kで書き出していきます。
では、書き出し手順を解説していきます。
まずは、タイムラインフォーマットを4Kになっているか確認しましょう。
4Kになっていたらデリバーページから書き出し設定を行なっていきます。
タイムライン全体かイン点〜アウト点の範囲のどちらか選択して下さい。
基本的には1つの動画として書き出していくと思いますので、タイムライン全体で大丈夫です。
レンダー設定では、名称に好きな名前をつけて、保存先をブラウズから選択し、単一のクリップを選択しましょう。
ビデオの書き出しはYouTubeではMP4形式で書き出す方がいいです。
コーデックに関しては撮影したコーデックに揃えて下さい。
詳細設定で高画質に書き出す際には最高品質にサイズ調整と最高品質にディベイヤーにチェックを入れて下さい。
これで基本的には高画質な書き出しは可能となりますので、レンダーキューに追加をクリックしましょう。
後はすべてレンダーをクリックすると選択した保存先に動画が書き出されます。
以上で解説が終了です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はDaVinci Resolveを使用しYouTubeやInstagramへ高画質のまま書き出しする方法を解説していきました。
この方法で書き出しをすることでかなり画質が改善すると思いますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
基本的な動画書き出し方法の記事はこちら↓
【DaVinci Resolve】動画を高画質のまま書き出す設定方法
では、最後まで見ていただきありがとうございました。
DaVinci Resolveのその他の記事はこちら↓
【DaVinci Resolve】ダウンロードからインストール方法
【DaVinci Resolve】初期設定方法(セットアップ)
【DaVinci Resolve】プロジェクト作成・タイムライン作成方法
【DaVinci Resolve】プロジェクトやタイムラインの保存・管理方法
【DaVinci Resolve】編集時のカクツキを軽減する方法【容量不足対策】
【DaVinci Resolve】ショートカットキーの設定方法
【DaVinci Resolve】タイトルの挿入方法〜基本的な使い方まで解説
【DaVinci Resolve】音源読み込みから音量・音質調整方法を解説
【DaVinci Resolve】カラー補正機能の基本的な見方・使い方
【DaVinci Resolve】ウィンドウ(マスク)とトラッカーの使い方【カラー調整】
【DaVinci Resolve】カラー調整時のスコープの見方
【DaVinci Resolve】ノードの基本的な見方・使い方
【DaVinci Resolve】基本的なカラーコレクション方法
【DaVinci Resolve】肌色補正〜肌を綺麗に映すカラコレ方法〜
【DaVinci Resolve】カラーグレーティングの編集方法
【DaVinci Resolve】スローモーション・スピードランプ編集方法
【DaVinci Resolve】レターボックスの入れ方・使い方
【DaVinci Resolve】マスクトランジションの作り方