※当サイトはアフィリエイト広告を利用しております

Final Cut Pro X

【Final Cut Pro】編集で出来る手ぶれ補正のかけ方

撮影時にかなり手ブレしていて映像として使い物にならないという事は初心者の頃はかなり多いかと思います。

 

撮影時に手ブレをしてしまっても、その後の編集で手ぶれ補正をかけると映像は使えるものとなる場合が多いです。

 

今回はFinal Cut Proでの手ぶれ補正のやり方を解説していきます。

 

Final Cut Proに元々入っている機能で可能ですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

Final Cut Pro 手ぶれ補正のかけ方

手ぶれ補正はクリップ一つ一つにかけていく必要があります。

手ぶれ補正をかけたいクリップを選択し、下にスクロールします。

下にスクロールすると手ぶれ補正があります。

手ぶれ補正をチェックすると画面左下にドミナントモーションを解析中…と表示されます。

ドミナントモーションを解析中…と表示されている間は待ちましょう。表示が消えましたら、解析終了で手ぶれ補正が効いております。

自動:ソフトが自動で調整
InertiaCam:ソフトが自動で調整
SmoothCam:ユーザーが詳細に調整

スムージング:手ぶれ補正の強度設定
右に調整すればするほど手ぶれ補正の強度が強くなります。
※強くしすぎて映像が歪んだりすることがありますので、歪んだりしないように注意しましょう

三脚モード:三脚で撮ったかのように手ぶれ補正をするモード

InertiaCamを選択しても自動と同様に調整可能です。

SmoothCamを選択するとスムージングと三脚モードは無くなります。

その代わり細かく調整する機能として変換・回転・調整の項目が出ます。

変換➡︎映像のX軸・Y軸(縦と横)の補正
回転➡︎映像の角度(回転方向)を補正
調整➡︎映像の奥行き(前後)を補正

右に調整すると補正強度が強くなります。映像の歪みがでないように補正していきましょう。

自動設定のInetiaCamで映像に違和感がある場合はSmoothCamを使用し違和感のないように細かく数値を調整していきましょう。

手ぶれ補正を追加する際の注意点

手ぶれ補正を追加する際の注意点
・全ての編集が終わった後に手ぶれ補正を追加する
・映像が少し拡大される

手ぶれ補正を追加すると動画がかなり重たくなりますので、全ての編集が終わった後に手ぶれ補正をかけていくことをおすすめします。

 

もし最初に手ぶれ補正をかけてしまうと編集パソコンのスペックによっては動画がカクつく場合があります。

 

その為手ぶれ補正は最後にかけていくことをおすすめします。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回はFinal Cut Proでの手ぶれ補正のやり方を解説していきました。

簡単で絶対使用する機能ですので、使い方はマスターしておくことをおすすめします。

 

その他のFinal Cut Pro の記事リンクも貼っておきますので、気になる方はチェックしてみて下さい。

・Final Cut Pro のその他の記事一覧

Final Cut Pro Xの使い方

スローモーション・スピードランプの編集方法

お勧めショートカットキー厳選まとめ

音楽・音声・効果音挿入、音量・音質調整方法

調整レイヤーのダウンロード・使用方法

カラーコレクション・カラーグレーディング方法

カラーコレクションの応用編〜実際の編集方法〜

ティールオレンジのカラーグレーディング方法

一眼レフで撮った映像をフィルム風にカラグレする方法

【FinalCutProX】カラーマスクの使い方を徹底解説【動画編集】

おすすめfree LUTダウンロード方法から適応方法

マスクトランジションの方法

タイトル挿入〜シネマティックタイトル作成方法

おすすめフリーフォントのダウンロード方法から使い方

容量不足を解消する方法

ワイプ表示の動画編集方法

ブレンドモードの使用方法とクロマキー合成のやり方

オーバーレイのフリー素材ダウンロード〜編集方法

モザイクのかけ方

無料で使用可能なおすすめエフェクトのダウンロード〜使用方法

無料で使用可能なおすすめトランジションの使い方

Final Cut Pro 10.6 新機能 オブジェクトトラッカーの使い方

 

最後まで見ていただきありがとうございました。

筆者一押しの著作権フリー音楽・効果音サイトはアートリスト。

 

下記画像経由で契約すると2ヶ月無料追加となりますので、
普通に契約するより圧倒的におすすめです!