※当サイトはアフィリエイト広告を利用しております

Final Cut Pro X

【FinalCutPro】カラーマスクの使い方を徹底解説【動画編集】

Final Cut Proは細かなカラー調整を行う事が可能です。

 

普通に全体を調整すると全体の色が調整されるので、基本的には肌の色も一緒に調整されてしまいます。

その際にカラーマスクを使用し、カラー調整を行うと肌の色は変えずにカラー調整が可能となります。

 

もちろん逆に肌の色のみを調整したりすることも可能です。

 

めちゃめちゃ便利な機能ですので、絶対使用できた方が良いです。

 

今回の記事はFinal Cut Pro Xを使用したカラーマスクの使用方法を解説しております。

 

カラーの勉強をする際にこちらの本を結構参考にしており、かなりおすすめですので、

気になる方はチェックしてみてくださいね。

 

カラーマスクとは

 

カラーマスクとは:特定の対象のカラーのみをカラー調整可能な機能

簡単に解説すると、人の肌の色だけを肌色調整して他の背景の色は変えずにカラー調整するということ。また、逆に背景の色を変えたときに肌色が一緒に変わってしまうのを防ぐこともできる。

個別個別にカラー調整をする事で、一つずつ綺麗な色でカラー補正が可能となりますので、必ず知っておいて欲しいツールです。

使い方はこれから解説していきますので、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。

 

カラーマスクの使用方法

カラーマスクはカラーボードでは使用できません。
カラーホイール・カラーカーブ・ヒュー/サチュレーションカーブであれば使用できます。

今回は下記動画を元にカラーマスクを使用していこうと思います。

・カラーマスクの出し方
①カラーホイールを出す
②黄色で囲んだ所をクリック

クリックするとシェイプマスクを追加・カラーマスクを追加を選択可能ですので、カラーマスクを追加を選択しましょう。

カラーマスクを追加すると、右下にカラーマスクが追加されております。

タイプを選択し3DからHSLに変更します。
HSLは3Dより細かくマスクをかけることができます。

スポイトを選択して調整したいところをクリックしましょう。
今回は肌を選択。

肌を選択すると肌の数値がHSLに表示されます。

マスクを表示をクリックすると、マスクがかかっているところが浮き出てきます。
マスクをかけた所以外は黒く表示されます。

肌だけが表示されるようにHSLで調整していきます。

微調整後、カラーマスクをかけるのが完了しました。

次にカラー調整していく前に確認しなければならない事が、カラーマスクの内側と外側の項目です。

外側を選択するとカラーマスクをかけたとこ以外のカラー調整が可能となります。
つまり肌の部分はいくらカラー調整をしても色の変化はないという事です。
その為、被写体のカラーは変えずに背景のカラーを調整したい際に外側を選択すると良いでしょう。

逆に内側を選択すると、背景のカラーは変わらずに肌の部分のみカラーが変わります。
中間色の彩度を上げると肌の色だけが変化しました。

外側を選択し中間色の彩度を上げてみると、背景のカラーは上がりますが、肌の色は変わってない事が下記画像を見るとわかります。

カラーマスクを使用した肌色補正方法

カラーマスクを使用した肌色補正を行いたい際に一番おすすめのカラー調整機能はヒューサチュレーションカーブです。

ヒュー対サチュレーションやカラー対サチュレーション等を使用することで、その肌の色がどの露出でどこのポイントにあるか表示してくれますので、かなり調整がしやすいです。

では、ヒューサチュレーションカーブを表示しカラーマスクを肌にかけていきます。
手順は先ほど解説した方法と同様です。

まずはヒュー対サチュレーション
①スポイトを選択し肌をクリック
②スポイトで選択したところに縦に線が入るので、ここを調整すると肌の彩度を調整することができます。
サチュレーションは彩度ですので、彩度を上げたい際には②のポイントを上に上げると肌の彩度が上がります。

・ヒュー対ルミナンス
ヒュー対ルミナンスは露出を調整できます。

スポイトを選択し肌をクリックすると黄色で囲まれたところが肌の露出調整可能部位だとわかります。

そのポイントを少し上げると肌が白くなります。(美白効果)

ルミナンスの調整は大きく変化させてしまうと色破綻しやすいので注意してください。アップしてみると肌が変な感じになっていたり、絵の具で塗ったみたいな感じになることがあります。

その為、ルミナンスの調整はほんの少しの調整に留めておきましょう。

最後はカラー対サチュレーション
この項目は、選択したところのカラーが何色で露出がどこにあるかわかる項目です。

①スポイトを選択し肌を選択
②肌を選択すると自動でカラーが選択され(今回は肌がオレンジと認識された為オレンジとなりました)、どこを調整すると肌の彩度が変わるかのポイントが表示されます。

上に上げると肌の彩度が上がります。
下記画像は一点のみのポイントを打って持ち上げましたが、3点ポイントをうち、真ん中のポイントのみを上げるとその点のみの彩度調整が可能です。

適応前

適応後

これでカラーマスクを使用しての肌色補正方法の解説が終了です。

肌色調整以外でも応用できると思いますので、ぜひ参考にしてみてください。

まとめ

今回はカラーマスクを使用してのカラー調整の方法を解説いたしました。

一通りカラーマスクの使用方法は理解できたのではないかと思います。

この記事を見ながらカラーマスクを使用しカラー調整を行うと誰でも簡単に出来ると思いますので、参考にしてみて下さい。

 

Final Cut Pro Xのカラーに関する記事一覧のリンクを下記に載せておきますので、気になる記事があればチェックしてみて下さい。

【FinalCutProX】カラーコレクション・カラーグレーディング方法【動画編集】

【FinalCutProX】ティールオレンジのカラーグレーディング方法【動画編集】

一眼レフで撮った映像をフィルム風にカラグレする方法【 Final Cut Pro 】

【FinalCutProX】カラーコレクションの応用編〜実際の編集方法〜

【FinalCutProX】写ルンです風のカラグレ方法【フィルム風】

 

最後までみていただきありがとうございました。

筆者一押しの著作権フリー音楽・効果音サイトはアートリスト。

 

下記画像経由で契約すると2ヶ月無料追加となりますので、
普通に契約するより圧倒的におすすめです!