※当サイトはアフィリエイト広告を利用しております

基礎編

【超初心者向け】動画製作に必要なミラーレス一眼カメラの選び方

・今から本格的に動画を始めたいけど、何を買ったらいいか分からない
・カメラを買おうと思うけど、どんな情報を知っておかないといけないか分からない
・カメラを買うときに必要な情報を教えて

ネットやYoutube動画等を見て始めようとした初心者が
『結局どうやってカメラを選んだらいいか分からない』というケースは多いです。

この記事は本体(ミラーレス一眼)を購入する際に必要な情報を
簡単にピックアップをしたものを解説していきます!


この記事を読めば、
本体(ミラーレス一眼)の購入時に必要な情報を知ることが出来ます。

 

動画撮影を始める際の機材等

絶対必要なもの

ボディ(本体)
・レンズ
・SDカード
・レンズ保護フィルター
・液晶保護フィルター
・NDフィルター
・ストラップ

本格的に始める人向け

・ジンバル
・三脚
・手入れ道具
・マイク
・ライティング機材

あれば便利なもの

・予備バッテリー
・ドライボックス
・雲台
・ピークデザインのストラップ
・カメラバッグ

 

※今回の記事はミラーレス一眼カメラ(本体)の購入時に必要な情報について解説していきます!

動画のカメラ選びはミラーレス一眼

レンズ交換式のカメラには種類が大きく分けて2つあり、
一眼レフとミラーレス一眼に分けられます。

一眼レフ

内部にミラー(鏡)があり、レンズで集めた光を鏡を使用し直接ファインダーに取り込む。

光学ファインダーを使用しているから撮影するまではモニターで映像を確認できない。

撮ってみないとどんな映像が撮れるかが分からないという事ですね

写真であればモニターで確認出来なくても、まだいいと思いますが、動画撮影時に確認出来ないとかなり難易度が上がってしまいます。というか、初心者であれば実際撮影困難でしょう。

ミラーレス一眼

内部にミラーがなく、センサーで受け取った光を直接モニターやファインダー内に表示する。

電子ビューファインダーの為、モニターやファインダーに表示される。

映像を確認しながら撮影が出来るという事ですね

内部のミラーがない為、本体のサイズ小さく重さが軽いというメリットがあります。

また、以前はミラーレスはバッテリー持ちが悪いと言われていましたが、現在はミラーレスもバッテリー性能が上がっているので、バッテリーに関しても全然問題ないです。

※ちなみにミラーの有無で画質に影響は全く出ません!

・一眼レフに比べ、サイズが小さく・軽い
・モニターを見ながら撮影が可能

 

センサーサイズはフルサイズ

センサーサイズは、簡単に説明すると光を受け取るサイズの違い

主にセンサーは3種類

  • フルサイズ
  • APS-C:フルサイズから1.5倍拡大した映像
  • マイクロフォーサーズ:フルサイズから2倍拡大した映像

 

その為、望遠で撮りたい人はAPS-Cやマイクロフォーサーズの方が撮りやすく、
反対に広角ではフルサイズの方が撮りやすいという特徴がある。

 

センサーサイズが大きい事によるメリット

・高画素(画質が良い)
・高感度(夜間撮影時等の暗いところの撮影の際にノイズが発生しにくい)
・フルサイズの方がよりボケが出やすい(同じ焦点距離で同じF値の場合)
白飛び・黒潰れがしにくい(明暗差のあるシーンで階調が出やすい)

 

デメリット
・センサーが大きい事によりカメラ本体が大きくなりやすい

 

以上の事からセンサーサイズは大きい方が動画撮影する際にはメリットが多いので、
フルサイズがお勧め!

とは言ったもののAPS-Cのカメラを使用した事はありますが、全然良い映像を撮ることはできるので、あくまでも参考程度に考えてみてくださいね。

・高画素(画質が良い)
・高感度(夜間撮影時等の暗いところの撮影の際にノイズが発生しにくい)
・同フルサイズの方がよりボケが出やすい
・白飛び・黒潰れがしにくい。

 

有効画素数は1200〜2000万程度あれば充分

画素数は映像素子に並んだ光をデジタル信号に変える画素の数の事で、映像を作る際には、一つ一つの小さな点(ピクセル)が並び合って映像を構成している。

たくさんの小さな点が並び合って映像という形となっているという事ですね

 

2420万画素あれば6000×4000ピクセル

4Kは3840×2160(約800万画素)
6Kが6000×3000程度(約1900万画素)

2000万画素もあればかなり引き伸ばして動画を見る事が可能だという事です!

 

業務用でかなり大きなスクリーンで使用する場合とかは引き伸ばしてみる為、画素数は高い方が綺麗に映りますが、一般的にはスマホやパソコン・テレビで見ることがほとんどですので、1000〜2000万画素あれば充分綺麗な映像を映し出す事が可能です。

また、超高画素になればノイズも出やすいですし、その分レンズの性能も高くないと綺麗に映すことができないので、費用が高くなるというデメリットもあります。

・1000〜2000万画素あれば充分綺麗な映像を映すことが可能

 

背面モニターの可動性を見る

背面モニターの可動性は大きく分けて2種類ある。

・チルト式
・バリアングル式

チルト式:縦にのみ可動する。レンズと光学が同じ。
バリアングル式:自由な角度で可動。自撮り可能。表示面を格納出来る。

バリアングル式であれば自撮りも可能ですし、使用用途に合わせて動かす事ができるので利便性はいいです。しかし、チルト式でも自撮りをしない人であれば撮影に困る事はあまりないと思います。

主に私が撮影時に背面モニターを動かす場面は足元の撮影をする時等の自分の目線から遠くなる場面ぐらいです。

・チルト式:縦にのみ可動する

・バリアングル式:自由な角度で可動する

 

AFの機能を確認する

フォーカスの種類は主に二種類あり、MF(マニュアルフォーカス)AF(オートフォーカス)があります。

MFは自分でピントを合わせるということ。
AFは自動でピントを合わせてくれるということ。

 

AFがついていてもAF性能が低い場合は、ピント合わせに迷ってしまい、合わせたいところにピントが合っていない映像となってしまいます。

また、何度もやり直して撮影すると疲労も溜まりますし、撮影が楽しくなくなってしまうかもしれません。

もちろん、用途に合わせてMFを使用していく事が望ましいですが、精度の高いAFがついているに越した事はないでしょう。

ここには必ずピントを合わせておきたいという位置の撮影時はMFでの撮影がお勧めです。

・AFは自動でピントを合わせてくれる機能

・AFの機能が良いカメラを選ぶ事をお勧め

本体付属のレンズはキットは選ばない

映像撮影する上でぼかして撮る事で表現の幅が広がります。

レンズキットの場合は基本的にF値が高く設定されている事がほとんどで、F値が高いと暗所での撮影時にISO感度を無理やり上げないといけないのでノイズが出たりします。

また、F値を下げて撮る方がボケるので、F値が高く設定されているとぼかして撮りにくいというデメリットもあります。

レンズキットは性能に劣る反面、価格が安いというメリットもあります。

初心者でも動画撮影を今後本格的に頑張っていきたい方は、レンズキットの購入はやめて、機能の良いレンズを選ぶ事をお勧めします。

また、いい映像が撮れたらモチベーションも上がるので、撮影がどんどん楽しくなってきますよ!

・レンズキットは価格は安価だが、F値が高く設定されている
(ボケにくい・暗所に弱い)

 

動画撮影機能(4Kやfps等)を確認

動画撮影機能で確認するところ

4K動画が撮影可能なのか?
・fpsはどれぐらいまで記録可能なのか?

こういったところは必ず確認することが必要でしょう

4K映像は勿論綺麗な映像を撮ることが出来ますが、デメリットもあります。

4K映像のデメリット

・容量が大きい
・機材の価格が高い

Full HDでもかなり高画質な映像ですので、価格に制限がある方はFull HDで記録可能な機材を選ぶと良いでしょう。

また、最近はスマホでの視聴が多いので、Full FDでも個人的には良いかと思います。

fpsの点では、どれぐらいの機能があれば良いでしょうか?

それは、最低60fpsは必要です。60fpsがあればスローモーション撮影が可能となるので、

60fpsあるかどうか確認しましょう。

スローモーションにしたい場合はfpsが高ければ高い程、滑らかに長い時間スローにする事が可能です。

スローモーションにする事が出来ると映像表現の幅が大きく広がります

・最低でも60fpsが備わっているかを確認しましょう

 

ISO感度の上限を確認

ISO感度の上限が高ければ高いほど明るい映像にする事が出来る。

最大までISO感度を上げて撮影するとノイズが出てしまいます。その為、最大で使用する事はないですが、ISO感度の上限が上がると、その分ISO感度を上げて撮影してもノイズが出にくくなります。

例を挙げると、ISO感度の上限が12800だとすると、ISOを3200まで上げるとノイズ多くなりますが、上限が51200だと3200まで上げてもノイズは少なくなります。その為、上限は高い方がいいですよね。

映像の明るさを決める際に必要な要素

絞り(F値)
シャッタースピード(SS)
ISO感度

 

絞りを大きくする(F値を下げる)とその分取り込むことができる光の量が多い為、明るい映像にすることが出来ます。

シャッタースピードは遅くすればするほど、取り込める光の量が多い為、明るい映像に出来ます。

このように絞りとシャッタースピードで調整し、それでも調整出来ない場合にISO感度を使用し明るさを調整していきます。

ただし、ISO感度は取り込める光の量を絞りとシャッタースピードで調整出来なかった場合、ISO感度をあげて明るい映像にする事は出来るのですが、ISO感度を使用し暗くすることは基本的には出来ません。

動画撮影をする際にはシャッタースピードは基本的には固定しますので、日中の撮影時は、明るくなりすぎる(白飛びする)場合が多いです。

そういった場合はNDフィルターを使用し調整していきます。

・ISO感度の上限は高ければ高い方が良い

手ブレ補正機能を確認

ボディ内に手ぶれ補正機能が付いているとかなり手ブレしにくい
(手ブレしないわけではない)

最近のカメラには手ぶれ補正の調整もできるので、手ぶれ補正機能を確認する事は重要です。

・手ぶれ補正機能が付いているカメラを選ぶ

 

レンズの種類を確認

自分が購入しようと思っている機種のレンズを確認する事が大事です。

自分がどんな映像を撮りたいかによってレンズを分ける事が重要ですので、その用途に合わせたレンズが出ていないと、思っていた映像を撮る事ができないからです。

また、レンズの値段やラインナップとかもメーカーによって差が出てきますので、カメラをどこの機種にするかを選ぶ際に参考にした方が良いでしょう。

・カメラを購入する前にレンズのラインナップを確認しておく

 

一眼カメラのレンズ選び方法に関しての記事はこちらを参照して下さい

【2023年最新】一眼カメラレンズ選びの方法を徹底解説!一眼レフ機に使用するレンズの選び方をわかりやすく解説しております。また、レンズを選ぶ際に必要な知識等の有益な情報も記載しています。 この記事を読むことで、自分の撮りたい映像にあったレンズ選びの方法がわかるので、レンズ購入前の参考にして下さい。...

 

まとめ

・動画のカメラ選びはミラーレス
・センサーサイズはフルサイズ
・有効画素数は1200〜2000万程度で良い
・背面モニターはチルトかバリアングル
・AFの性能を確認する
・レンズキットは選ばない
・fpsは最低でも60は必要
・ISO感度の上限を確認
・手ぶれ補正機能を確認
・レンズの種類を確認

筆者一押しの著作権フリー音楽・効果音サイトはアートリスト。

 

下記画像経由で契約すると2ヶ月無料追加となりますので、
普通に契約するより圧倒的におすすめです!