かなり高機能な編集ソフトは多くありますが、初心者の方には結構複雑で使いにくい場合が多いです。
少しだけ編集で使いたい、簡単な編集ソフトを探しているという方には Filme という編集ソフトがおすすめです。
この記事ではおすすめのポイントや簡単に使い方まで解説していきます。
Filmeのおすすめポイント
・買い切り版のコスパが抜群
・基本的な編集は全て可能
・多くのテンプレが使用可能
買い切り版のコスパが抜群
料金プランは3種類あるのですが、圧倒的に買い切り版を購入するのをおすすめします。
月間ライセンス:2380円 / 月
年間ライセンス:3280円 / 年
永久ライセンス(買い切り版):5280円
比較すると永久ライセンスが圧倒的にお得かです。
また、ほかの有料ソフトと比べるとかなりお得な料金です。
プレミアプロの年間ライセンスは約3万円ぐらいしますし、Final Cut Proの永久ライセンスは36800円と値段の差はかなり大きいですね。
基本的な編集は全て可能
プレミアプロやファイナルカット、ダビンチリゾルブ等の高機能な編集ソフトと比べると一つずつの機能はやはり劣ってしまいます。
しかし、基本的な編集はだいたいできます。
その為、複雑な編集の機能がない分、かなりわかりやすく使いやすいソフトとなっております。
初心者にはかなりおすすめの編集ソフトです。
使用可能な機能一覧
・カット
・エフェクト
・トランジション
・簡単な露出・カラー調整
・トリミング
・音調整
・タイトル
etc
多くのテンプレが使用可能
多くのテンプレがあり、動画素材を入れると自動で動画を制作してくれます。

簡単なテンプレートにはなりますが、色々と種類があるので、お好みのものがあれば
使用してみて下さいね
Filmeのインストール方法
まずはFilmeの公式サイトにある無料ダウンロードをクリック。
Filme公式サイトリンク:https://bit.ly/3BJkk1x

iMyFone Filme インストーラーを開きます。

開くをクリック

同意にチェックを入れた後、インストールをクリック

そうするとアプリがダウンロードされ、使用する事が可能となります。
右上にある顔マークをクリックすると、買い切り版ライセンスを購入する事が可能となります。

こちらにメールアドレスとコードを入力すると使用可能となります。

入力して登録を押すと、製品登録が正常に完了しました!と表示されますので、
これで永久ライセンスが使用可能となりました。

以上で、インストール方法の解説が終了です。
次に使い方を解説していきます。
Filmeの使い方
Filmeの編集機能として大きく分けて2種類あります。
1.編集モード
2.ワンクリック作成
1.編集モードは基本的な編集が可能なモードです。
2.ワンクリック作成は動画素材を入れてテンプレート機能で編集してくれるモードです。
それではまず編集モードの方から解説していきます。
編集モードを選択しましょう。

編集モードを開くと下記画像の画面が表示されます。

まずは動画素材を読み込んでいきます。
読み込み方法は2種類あります。
1.ドラッグ&ドロップ
2.読み込みボタンから
1.ドラッグ&ドロップ
読み込みたい動画素材を直接ドラッグ&ドロップする事で読み込む事が可能です。

2.読み込みボタンから
ここをクリックしてインポートしますという部分をクリックすると動画素材を取り込む事が可能です。

読み込みたい動画素材を選択しOpenをクリックすると読み込む事が可能です。

動画素材を読み込んだ後、タイムラインに適応させるにはドラッグ&ドロップで可能です。

次にカット編集方法を解説していきます。
カット方法は、カットしたい部分に線を移動させ、分割ボタンをクリックします。

そうするとクリップがカットされ、左右に分かれます。

右側のクリップが選択された状態でバックスペースをクリックすると、クリップを削除可能です。

そのほかの機能も解説していきます。
まずはフィルター機能です。フィルターでは、簡単に説明するとワンクリックでカラー調整が可能な機能です。
いわゆるLUTの機能となります。全88種類あるので、お気に入りのフィルターを見つけて使用してみて下さいね。

適応させてみると、色が変化しましたね。

トランジションやエフェクト

テキスト

オーディオ等、さまざまな機能を使用する事が可能です。

編集をクリックすると、明るさやコントラスト、ホワイトバランス等調整する事ができます。
色の細かい調整等はできませんが、おおまかに調整することができます。

速度変更がしたい場合は赤枠内のボタンをクリック。

左に調整すると速度が遅くなります(スロー)
右に調整すると速度が速くなります

クロップしたい場合はクロップ&パンボタンをクリックします

そうするとすきな画角に調整する事が可能となります。

最後に動画が完成したら、書き出しをしましょう。
・書き出し方法
出力をクリック

好きな設定に変更して出力をしましょう。

プロジェクト設定からアスペクト比や解像度・フレームレートも変更することができます。
解像度はフルHDまで対応しております。

その他にも、トラックを追加することも可能ですので、複数トラックでの編集も可能です。

最後にワンクリック作成(テンプレート)の使い方を解説いたします。
ワンクリック作成をクリック

メディアを追加で動画素材を読み込みます。

ドラッグ&ドロップか読み込みでどちらでも読み込み可能です。

そうすると動画素材が読み込まれますので、次へをクリック。

動画素材を読み込んだ後は好きなテンプレを選択します。
それだけで自動で動画が作成されます。

まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はFilmeのおすすめポイントやインストール・使い方を解説していきました。
コスパ面では言うことなしで、本当に初心者に超おすすめの編集ソフトです。
編集にこだわりがなく、簡単に編集をしたいという方に超おすすめですので、
気になる方はまずは無料版からでも使用してみて下さいね。
後々は有料版にグレードアップすることをおすすめします!
値段も買い切りで5000円ちょっとで購入できますので、コスパ抜群です。
それでは、最後までみていただきありがとうございました。