※当サイトはアフィリエイト広告を利用しております

Final Cut Pro X

【FinalCutPro】DVDへの書き出し方法【Apple USB SuperDrive】

Final Cut Proで書き出しする際にDVDに簡単に書き出す方法があります。

ただ、DVDに焼くとなるとMacBookを使用している方はDVDドライブは内蔵されておりませんので、外付けDVDドライブが必要となります。

MacBook以外のパソコンで内蔵DVDドライブがある場合はそのお使いのパソコンでFinal Cut Pro の動画をDVDに焼く事ができます。

MacBookでDVDに焼く方法は多くありますが、この方法が一番簡単だと筆者は感じております。

ぜひ試してみてもらえたらと思います。

今回はMacBookAir13inchM1とApple USB SuperDriveを使用してFinal Cut ProでDVDを焼く方法を解説しております。

MacBookはどのMacBookでも同様に使用する事が可能でApple USB SuperDriveではなくてもFinal Cut ProでDVDを焼く方法は同じですので、条件が近い方は大体参考になる内容かと思います。

Final Cut ProでDVDへ焼くために用意するもの

Final Cut ProでDVDへ焼くために用意するものおすすめ
・DVD-R
・外付けDVDドライブ:Apple USB SuperDrive

DVDに書き出すにはもちろんDVDが必要です。

DVDには大きく分けて種類は、DVD-R/DVD-RW/DVD-RAMがあります。

目的に応じてDVDの種類を選択しましょう。

筆者がおすすめするDVDの種類はDVD-Rです。筆者は結婚式等の案件時に使用する事が多い為、一度書き込みが出来たら良いのでDVD-Rを選択する事が多いです。

 

・それぞれのDVDの特徴
DVD-R:書き込みは1度のみで上書き保存は出来ません。容量は4.7GB。値段は一番安価。長期保存に最適。
DVD-RW:1度書き込んだデータを上書き保存できます。容量は4.7GB。約1000回程度の書き込みが可能。
DVD-RAM:約10万回程度書き換えが可能。容量片面4.7GB/両面9.4GB。

値段的にはDVD-R/DVD-RW/DVD-RAMの順に高くなります。

書き込みを何度もする必要がなければ一番値段が安いDVD-Rを選択すると良いでしょう。

 

おすすめDVD

バッファロー DVD-R

 

FalconMedia DVD-R



・外付けDVDドライブ

MacBookを使用している方でおすすめの外付けDVDドライブはApple USB SuperDriveです。

やはり純正のApple製品ということで安心・安全です。

発売日は古いですが性能自体も十分高いです。使用していて困る事は特にありません。

Apple USB SuperDriveをMacBookで使用する際には、USB-C/USB-Aの変換ハブが必要となります。

変換ハブはApple純正の商品でないと、「供給電力不足」と出てきて使用できないことがほとんどですので、Apple純正の変換ハブを使用していただけたら大丈夫です。

貼っておきますので、もしApple USB SuperDriveを使用しようと思っている方は、合わせて購入しておいて下さい。

おすすめ外付けDVDドライブ

BUFFALO DVDドライブ

ロジテック 外付け ポータブルDVDドライブ

FinalCutPro DVDへのおすすめ書き出し方法

・書き出し方法
Final Cut Pro Xの共有→DVD→設定→次へ→デスクトップに保存→ファイルの最後を.imgから.isoへ変更→右クリックで作成→完成

書き出したい動画が完成したら共有に移ります。

・Final Cut Pro Xの共有

ファイル→共有→DVDを選択

DVD:設定

出力デバイスはハード・ドライブを選択します。
Apple USB SuperDriveをつないでいると出力デバイスのところにApple・・・と出てきますが、そちらは選択しないようにしましょう。

層は自動でOK

ビルドタイプはファイルを選択

ディスクテンプレートではメニュー時の画面を選択することができます。
メニューをつけない人は気にしなくて良いでしょう。

タイトルは自分の好きなタイトルにしましょう

ディスク読み込み時:メニューを表示にするとDVDを読み込んだ際にメニューから表示されます。ムービーを再生にするとメニューは表示されずにムービーが流れます。

自分の作成したい動画タイプによって選択すれば良いでしょう。
ウェディングムービーとかであればメニューは必要ない事が多いので、ムービーを再生を選択する事がほとんどです。

ここまで選択したら「次へ」を選択します

保存先を選択します:個人的にはデスクトップに保存するのが一番わかりやすいのでおすすめです。

保存先を選択したら「保存」を選択します。

※保存先の注意点は、保存先をDVDにしないようにして下さい。この時点でDVDに保存してしまうとDVDは再生されません。

デスクトップに保存されました。
保存されたファイルは「先ほどつけた名前.img」となっております。
そのファイルの最後を.isoに変更しなければなりません。

ファイルを右クリックし、名前を変更から「タイトル(ウェディングムービー).iso」に変更して下さい。

.isoに変更したら右クリック→ディスクを作成を選択しましょう。

ディスクを作成時に、Apple USB SuperDriveを接続し、DVD-Rをセットしましょう。

ディスク(DVD)をセットするとディスクの準備が整いました。と表示されます。

設定は特に触らなくても大丈夫です。

ディスクを作成を選択しましょう。

以上の作成手順を通してあとはDVDに書き込まれるのを待つだけです。

DVDに書き込まれたらディスクが自然と出てきます。

お使いのパソコンによっては時間がかなりかかるかもしれないですが、気長に待ちましょう。

手順的にはそこまで難しくはないと思います。上記手順に沿ってDVDを作成していきましょう。

Final Cut Pro で書き出しができない際の対応

時々Final Cut Pro で書き出そうとした際に共有ができない場面があります。

また、共有できても66%から進まなくなる場面があります。

その際に一番の対応としては一度Final Cut Proを閉じて、再起動するのがベストです。

筆者も様々な方法を試しましたが、再起動すると大体なおりました。

万が一、共有ができない場面や書き出し時に66%から進まない場面がありましたら、再起動してみて下さい。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はMacBookAir13inchM1とApple USB SuperDriveを使用してFinal Cut ProでDVDを焼く方法を解説致しました。

基本的にどのMacBookでも同様に今回の方法でFinal Cut ProでDVDを焼くことが可能かと思います。

手順通りにいかない場合や何か質問等ありましたら、お問い合わせから質問していただけたらと思います。

では、最後まで見ていただきありがとうございました。

筆者一押しの著作権フリー音楽・効果音サイトはアートリスト。

 

下記画像経由で契約すると2ヶ月無料追加となりますので、
普通に契約するより圧倒的におすすめです!