モザイクを使う事で映したくないものを消す事ができます。
モザイクの使用場面はかなり多いと思いますので、ぜひ今回の記事を読んで作成できるようにしてみて下さいね。
今回はDaVinci Resolveを使用しモザイクの作り方を解説しております。
また自動でモザイクをトラッキングしてくれる機能もありますので、そのやり方も解説していきます。
DaVinci Resolve モザイクの作り方
・モザイクの作り方
今回はモザイクをカラーぺージを使用して行っていきます。
モザイクの作り方は大きく分けて2通りありますので、どちらも解説していきます。
1.ブラーでモザイクを作る方法
カラーページを開いて、ノードを追加していきましょう。
ノードの追加は右クリックでノードを追加→シリアルノードを追加を選択、
または、
option+Sでノード追加されます。下記画像はoption+Fとなっておりますが、Sの間違いです。

次にウィンドウを選択しモザイクの形に合うウィンドウを選択して下さい。
今回は◯を選択します。

靴にモザイクをかけていきますので、靴に合わせていきます。

ブラーを選択し範囲を上に調整するとボケてモザイクとなります。

次にエフェクトからモザイクを作る方法を解説していきます。
2.エフェクトからモザイクを作る方法
Effectsをクリックしブラー(モザイク)をウィンドウをかけた2のノードに追加していきます。

追加したらよく見るモザイクができているかと思います。

デフォルトでも十分ですが、細かくモザイクの設定もできますので、お好きな形に調整して下さい。

セルの形状を変えるとモザイクの形が変わります。

モザイクにトラッキングをかける方法
赤枠で囲んだところをクリックするとトラッキングが可能な項目が出ます。

パン・ティルト・ズーム・回転・3Dのトラッキングしたい部分をチェックして、クリップを選択し、再生ボタン(縦方向にトラッキング)をクリックすると自動でトラッキングが開始されます。

再生ボタンを押したら下記画面のように自動でトラッキングが作成されました。

まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はDaVinci Resolveを使用しモザイクの作り方を解説致しました。また、トラッキングの方法も解説しましたので、かなり参考になったのではないでしょうか。
基本的なモザイクの作り方がわかれば応用も効きますので今回の内容を抑えておくのをおすすめします。
では最後まで見ていただきありがとうございました。