動画のカラー調整を行う際に特定の色のみを調整したい場面って結構多いですよね。
そんな際にスポイトツールやマスクツールを使用する事で簡単に特定の色を調整する事ができます。
絶対に知っておいて損はない情報ですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
今回はダビンチリゾルブでの特定の色のみを変更する方法を画像を交えて解説していきます。
参考になれば幸いです。
【DaVinci Resolve】マスクとスポイト機能を使った部分的色編集方法
今回は下記映像を使用し部分的色編集をしていきます。
肌のみの部分を調整します。

まずはクオリファイアーのスポイトツールで色を抜いていきましょう。

スポイトツールをクリックしたら色を抜きたい部分をクリックしましょう。
今回は顔の部分を選択していきます。

肌をクリックしたら赤枠内のボタンをクリックしてどこの色が抜けているかみていきましょう。

そして赤枠内の調整項目で肌がしっかり出るように調整していきます。

クオリファイアーで色が抜けたら、次にマスクを選択し顔の部分にかかるように調整しましょう。

下記画像のように顔がしっかり出たらOKです!
マスクをかける事でマスクの選択範囲のみが調整できるようになります。
クオリファイアーで色を抜いただけでも選択的にカラー調整は可能ですが、クオリファイアーのみでは同じ色合いの部分も一緒に調整されてしまいますので、同じ色合いでもその中の一部分のみを調整したい場合はマスクを使用していきましょう。

マスクもかける事ができたら、トラッキング機能をつけていきましょう。
映像は動きがありますので、トラッキングをかける事で、動いてもマスクの調整が効くようにしていきます。

赤枠内のボタンをクリックするとトラッキングが開始されます。

これで一通りのフローは完了です。
試しに色を変更してみるとクオリファイアーとマスクで抜いた部分のみが調整されております。

よくこの方法で使用するのが、肌の調整です。
同じように肌のみを調整してみます。簡単な調整ではミッドを下げて滑らかな質感にして、少し露出を上げると美肌になります。

調整前

調整後:肌の部分が美肌になっているかと思います

ちなみにですが、マスクを反転してマスクをかけたところ以外を調整したい場合は赤枠内のボタンをクリックしてください。

まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はダビンチリゾルブでの特定の色のみを変更する方法を画像を交えて解説していきました。
方法自体はかなり簡単ですので、今回の方法をぜひ参考にカラー調整してみてくださいね。
また、その他のダビンチリゾルブの記事もたくさん出しておりますので、ぜひチェックしてみてください。
最後まで見ていただきありがとうございました。